物理学解体新書/携帯版


■仕事の原理■

どのように工夫しても仕事の大きさは変らない。

これを仕事の原理という。


仕事の総量は変化しないから、仕事を使ってそれ以上に大きな仕事を作りだすことができないということだ。


これはテコの原理にも通じる。


できるだけ力を要しないためには、極力長い柄のテコが必要である。

ここで注意しなくてはならないのは、柄の長いテコを使用して得するのは「力」であって、「仕事」ではないということだ。

柄が長くなれば、テコを押し下げる距離は長くなる。

つまり「力で楽しても、より長い距離を移動しなくてはならない」という仕事の原理が作用していることが分かる。





さらに詳しい情報はPCサイト「物理学解体新書」で確認してください。
携帯版TOPへ戻る